ニャー吉
はじめに(納骨堂とは?特徴は?)
参照:永代供養墓普及会
納骨堂とは、遺骨だけを収蔵する主に室内の施設のことをいいます。
納骨堂は、当初お墓が完成するまでの一時的にご遺骨を預かる施設でした。それが時代の流れで、現在では永代にわたって使用するお墓として浸透し役割を果たしています。
納骨堂は、永代供養墓として一代限りで利用する場合や代々のお墓として利用できる納骨堂もあります。
納骨堂には「ロッカータイプ」や「位牌タイプ」、「仏壇タイプ」、「墓石タイプ」、「機械式タイプ」等様々なタイプがあります。
また、埋葬方法も「個人」や「夫婦」、「家族」単位等ご自身の状況に合わせて選択できます。
お墓の購入を検討している人は、それぞれ想いや個別の事情、家族の問題等を抱えている場合があります。
そのため、例えばお寺で代々継承する家墓等のお墓を建てようとしても、檀家になることや承継者がいない等の管理の問題や費用が高い等の問題で購入に踏み切れないこともあります。
納骨堂の特徴として、このようないろんな方たちの条件や問題、要望、ニーズに合わせた形で対応できる良さがあります。
納骨堂は、新しい形のお墓として購入・検討する人が年々増えています。
納骨堂の種類と費用の相場
ニャー吉
運営主体でみる納骨堂の種類
納骨堂の運営主体は、寺院や公営、民営があります。
費用について、公営納骨堂が他の運営主体よりも低く抑えることができます。費用の安さ、信頼度の高さは公営のメリットですね。
寺院納骨堂も、寺院墓地と契約して一般的なお墓を建てるよりも費用は抑えられます。また、ほとんどの寺院納骨堂は、檀家になる必要はありません。
寺院納骨堂 | 公営納骨堂 | 民営納骨堂 | |
管理者 | 寺 | 市区町村等の自治体 | 公益法人、宗教法人 |
費用の相場 | 20~100万円程度 | 10~60万円程度 | 30~100万円程度 |
管理費は、運営主体や埋葬方法、タイプ等によって異なりますが、年間2,000円~20,000円程度が一般的です。
埋葬方法(使用人数)による違い
納骨堂は、個人(1人)や夫婦、家族単位(複数)で利用することができることも特徴の一つです。
人数によって費用は変わります。人数が増えれば、永代使用料は上がります。
例えば、夫婦で利用すると個人よりも1.5倍~2倍程度、家族なら個人の3倍程度の料金等それぞれの経営主体によっても、また、納骨堂のタイプ等によって変わります。
納骨堂のタイプ
ロッカータイプ
参照:ご遺骨サポートこころ
ロッカー式の納骨堂です。納骨堂で一般的によくみられるタイプがこのロッカータイプです。費用は納骨堂の中でも低めです。ロッカーと似たものとして棚タイプの納骨堂もあります。
ロッカーや棚の中に骨壺を納めますが、供物を置くスペースは基本的にありません。
費用の相場は、個人用で10万円~20万円程度です。
位牌タイプ
参照:納骨堂なび
棚に位牌が並べられた形の納骨堂です。お参りは、お位牌の前で行います。
ご遺骨は別の場所に保管されている納骨堂もあります。
費用の相場は、個人用で10万円程度です。
仏壇タイプ
参照:お墓さがし
仏壇と納骨の部分がセットになっている形の納骨堂です。ロッカータイプよりもスペースは広く、その分料金も高くなります。
上段と下段に分かれていて、上段にはお位牌や遺影を置き、下段にはご遺骨やお花などを供える形が一般的です。
費用の相場は、個人用で30万円~50万円程度です。
お墓タイプ
納骨堂の室内にお墓を建てるタイプのものです。室内墓地とも呼ばれ、線香やお花を供えたり、墓石に水をかけられる施設もあります。
外の墓地にお墓を建てるよりも、やや小さめ(ミニチュア版)になることが一般的です。
墓石を購入する分費用は高くなります。
費用の相場は、個人用で100万円程度です。ただし、外に一般的なお墓を建てるよりは費用は低めです。
機械式タイプ
お参り時は、専用カード等で呼び出すことによって、ご遺骨が自動的にお参りスペースに移動してくる形の納骨堂です。
ハイテクな納骨堂ですが、その分費用は高めです。
費用の相場は、個人用で50万円~100万円程度です。
納骨堂のメリット
ニャー吉
お墓を建てる場合と比較して費用が抑えられる
墓地と契約して(外に)お墓を建てると運営主体や地域、1区画の面積等にもよりますが200万円程度、高いと300~400万円程度の費用がかかることもあります。
その点、納骨堂はお墓を建てる場合と比較して、費用は低く抑えることができるのがメリットの一つです。
寺院と契約した場合でも、ほとんどの寺院納骨堂は檀家になる必要はないため、その分費用の負担は少なくて済みます。
ただし、納骨堂の中でも、ロッカータイプよりも仏壇タイプや機械式タイプを選択すれば料金は高くなります。また寺院納骨堂や民営納骨堂は、公営納骨堂よりも一般的に料金は高くなります。
個人で契約するか夫婦や家族等複数で契約するかによっても金額は変わりますので、契約前にしっかりと検討してみて下さい。
管理は手間がかからず簡単
基本的に納骨堂は室内の施設のため、お墓参りの際にお墓や周囲を掃除する手間はありません。
外のお墓の場合は、定期的に掃除しないときれいに保つことはできません。墓石ももちろんですが、ゴミや落ち葉、雑草等お墓周りはすぐに汚れてしまいます。
納骨堂の管理は外のお墓と比べて楽ですね。
アクセスが良い
納骨堂は、街中等のアクセスの良い場所にあることが多いです。
納骨堂によっては、車はもちろん、電車やバスで行くこともできます。例外はありますが、一般的に遠すぎてなかなかお墓参りに行けない場所ばかりといったことはありません。
いくつかの種類やタイプがあり選択肢が多い
経営主体は、寺院や公営、民営があります。また、納骨堂のタイプは主にロッカータイプや位牌タイプ、仏壇タイプ、お墓タイプ、機械式タイプ等があります。
埋葬方法も、個人型や夫婦型、家族型等の方法があります。
さらに、一代限りの永代供養墓として利用するか、代々承継するお墓として利用するか選択できます(納骨堂によって違いがありますので、契約前に必ず確認して下さい)。
選択肢が多いのも納骨堂の良さです。
基本的に宗旨・宗派は問われない
寺院納骨堂の中には、宗旨・宗派を問われることがありますが、寺院納骨堂でも宗旨・宗派を問わない納骨堂が多くあります。
公営、民営納骨堂は宗旨・宗派は問われません。
いつでも天候に左右されずお参りができる
納骨堂は基本手に室内にあるため、お参りは天候に左右されません。雨の日でも寒い日でも暑い日でも同じ条件でお参りできます。
改葬しやすい
次のお墓等に引っ越す(改葬)ことになった場合でも改葬先が決まれば比較的簡単に改葬できます。
例えば、代々のお墓が寺院墓地に建てている場合には、改葬する時に手続きの手間や時間がかかります。また、墓石を撤去するために高い費用もかかります。
納骨堂は改葬がスムーズにできます。
改葬先として新たにお墓を建てることもできます。
ニャー吉
納骨堂のデメリット
ニャー吉
永代供養を目的とする場合は注意が必要
代々継承する形ではなく、一代限りの永代供養の形で契約する場合は注意が必要です。
この場合、一般的に一定期間経過後は合葬・合祀されるため、ご遺骨は他の方のご遺骨と一緒に一つのお墓に埋葬されます。
そうなると、もしご遺骨を取り出したくなった時や改葬したい場合等取り出すことができなくなります。
契約前に必ず納骨堂に確認して下さい。
お参り時の自由度が低い
基本的に、納骨堂は室内の施設のため、ほとんどの納骨堂はお線香を焚くことが制限されています。
また、食べ物や飲み物のお供え物も制限している納骨堂が一般的です。
その他、納骨堂によっては共同のスペースでしかお参りできないこともあり、時期によっては混み合うためゆっくりと落ち着いてお参りすることができない場合があります。
一般的なお墓のイメージとは異なるため、理解してもらえない場合がある
例えばロッカータイプは、たくさんのロッカーが並んでいるためコインロッカーをイメージしてしまう人もいます。
また、最近の納骨堂は機械式のタイプも増えています。機械で遺骨が運ばれるハイテクな納骨堂は、お墓として理解されにくい場合があります。
納骨堂の探し方・選び方のポイント
ニャー吉
購入を考えたら、家族と話し合いましょう
納骨堂の購入を検討する際には、家族等身近な人と話し合いましょう。この話し合いはとても大切なことです。
これは納骨堂に限ったことではなく、お墓全般にいえることです。
納骨堂で本当に良いか、メリット・デメリットを確認する必要があります。
次に、代々継承するタイプか継承しないタイプか、個人で利用するか、夫婦や家族で利用するかを決めましょう。
寺院納骨堂なら宗旨・宗派は不問か、問われるかの確認、公営納骨堂にするか、民営納骨堂を探すか等も納骨堂選びの重要な検討事項です。
アクセスは良いか、立地や交通機関を確認しましょう
アクセス、立地は納骨堂を探す際に、とても大切なチェック項目です。
納骨堂は、駅の周辺や街中等比較的アクセスの良い場所にあることが多いです。
いつでも、好きな時にお参りできるように、アクセスの良い納骨堂を選ぶことも大切です。遠方の納骨堂では、定期的にお参りに行くことは難しくなります。
車で行く以外に、電車やバス等の公共交通機関も確認しましょう。将来、車に乗らなくなることも考えられるからです。
どの程度の予算の納骨堂を選ぶか事前に決めておきましょう
納骨堂は、墓地と契約して墓石を購入してお墓を建てるよりはかなり費用を抑えることができます。
ただし、運営主体や納骨堂のタイプ、利用方法によっては割高になります。
ある程度予算を決めてから、どの納骨堂が一番合うか探しましょう。
永代使用料だけでなく、年間の管理費の有無や管理費がどの程度かかるかも考慮する必要があります。
契約する運営主体の情報は入手しておきましょう
運営主体(寺院や公営、民営)の情報はできるだけ入手しておきたいところです。
ホームページ、パンフレット、電話で直接問い合わせる等の手段があります。
経営状況が悪ければその先不安になります。また、管理体制やサービスもしっかりしているか、ご自身のご希望に合うか等確認をしておく必要があります。
追加料金の有無を確認しましょう
後日突然費用を請求されないように、永代使用料や管理費以外についても事前に確認しておくことが大切です。
例えば、この先納骨堂の建物自体が壊れたり、老朽化したり、災害にあったりした場合に修復する費用の負担の有無等も念のため確認しておきましょう。
供養の仕方(永代供養)について確認しましょう
永代供養の方法を選んだ場合、一定期間経過後に合葬・合祀されます。
この一定期間(収蔵機関)の確認もとても大切なことです。合葬・合祀された後はご遺骨は取り出せなくなりますのでご注意ください。
お墓検索ポータルサイトを活用しましょう
失敗しない納骨堂探しで大切なことは、あなたやあなたの家族に合う情報確実に入手することです。
あなたに合う納骨堂を探すポイントは、お墓検索ポータルサイトを利用することです。
お墓検索ポータルサイトを使えば、ご自宅で気軽に、早く簡単にたくさんの情報を入手できますので、それだけ選択肢も増えます。
気に入った納骨堂があれば、無料で資料請求できます。
是非、お墓検索ポータルサイトをご活用下さい。
まとめ
ニャー吉
納骨堂には注意点もありますが、良さがいくつもあり、比較的柔軟性の高い新しい形のお墓といえると思います。
現在の日本は、超高齢社会や核家族化の進行等社会構造の問題が深刻化しています。
そのような中で、家族の未来を考える上で大切なことの一つが「お墓探し」だと考えます。
納骨堂は、一般的にイメージするお墓っぽくはなく、人によっては受け入れにくい部分もあるかもしれまんせん。
でも、メリットもいくつもあり、いろんなニーズに対応できるお墓ともいえます。
新しくお墓を購入しようと考えている方にとっては、十分選択肢の一つになると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す